こんにちは、りゅうさん( @otakasanchiblog)です。
本記事では2022年モデルの動く絵本プロジェクター Dream Switch (ドリームスイッチ) 日本の昔話と世界の童話50(以下、日本と世界のお話50)について解説しています。
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)の購入を検討しているママ、パパにわかりやすいよう、1つずつ詳しく解説していくのでぜひ最後まで読んでいってください。
▼ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)以外の5機種の解説もしています。
>>今すぐドリームスイッチ全6機種の違いと選び方を見てみる。


ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)の基本情報と特徴
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)はセガトイズから発売された子どもの寝かしつけ用の絵本プロジェクター。
シリーズ全6機種の中で2022年に発売されたモデルです。
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)の基本情報
▼ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)の基本情報は次のとおり。
商品名 | ![]() ドリームスイッチ (日本と世界のお話50 |
メーカー希望価格 (税込み) | ¥17,700 (オープン価格) 参考:Amazon |
発売日 | 2022年10月13日 |
メーカー推奨年齢 | 3歳以上 |
サイズ | 大きさ:12 x 16 x 18 cm 重さ:401 |
対応言語 | 日本語/英語 |
本体電源 | 本体:コンセント式 |
リモコン電池 | 単4乾電池×2個 (電池別売り) |
内容品 | 本体 リモコン 台座 SDカード 専用ACアダプタ 取扱説明書 保証書(保証期間6ヵ月) |
絵本データ | SDカード |
公式サイト | 公式サイトへ行く |
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)の特徴
▼ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)の特徴は次の3つ。
※リンクをタップで読みたいところまでジャンプします。
1つずつ解説していきます。
ママ、パパの代わりに絵本の読み聞かせをしてくれる

ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)にはその名のとおり、日本の昔話と世界の童話が50冊収録(英語絵本合わせて100冊)。
そして、収録されている全ての絵本をママ、パパの代わりにナレーターが読み聞かせをしてくれます(字幕モードでママ、パパが読み聞かせすることも可能)
親子で仰向けになりながらリラックスした状態で絵本を見ることができ、スキンシップをとりながら絵本を一緒に楽しむことができます。
また、今まで絵本を何冊も読んでいると腕が疲れてくるといったことがあったと思いますが、ハンズフリーなので腕が疲れることなく毎日、子どもに絵本の読み聞かせをしてあげられます。
120種類の豊富なコンテンツが収録
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)には100冊の日本の昔話と世界の童話に加えて20種類の”ことば・おたのしみ・星座のお話”コンテンツが収録しています。
絵本以外にも童謡や星座のお話も楽しむことができます。
▼ことば・おたのしみコンテンツについては下記の記事でも解説しています。
>>ことば・おたのしみコンテンツを詳しく見てみる。

”ことば”コンテンツでおべんきょうもできる

また、絵本の読み聞かせだけではなく親子で一緒に学べるコンテンツも収録しているので知育にもなります。
例えば…。
- すうじ
- いろのなまえ
- やさいのなまえ
- ABCソング
など日常生活で使う言葉の学習をすることができます。
また”ことば”コンテンツは日本語と英語両方に対応しているので単語の英語学習もすることができます。
寝かしつけだけでなく寝る前の少しの時間でおべんきょうもできるので見ているだけで子どもがどんどん賢くなっていきます。

絵本の読み聞かせだけじゃなくて見ながら知育になるのが良いね!
絵本を英語で読み聞かせすることができる

収録されている絵本は日本語だけでなく英語で読み聞かせすることができます。
もちろん、字幕も英語に対応しているのでネイティブな英語を聴きながらしっかりと内容を確認することもできます。

絵本を楽しみながらだから自然に英語とふれあうことができるよ。
有名声優が絵本の読み聞かせをしてくれる

画像引用:石田 彰 | PEERLESS GERBERA

画像引用:PROFILE | 花澤香菜 オフィシャルサイト
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)では大人気漫画、鬼滅の刃のアニメ版で”猗窩座”役や新世紀エヴァンゲリオンで渚カヲル役の石田彰さん。
鬼滅の刃のアニメ版で”甘露寺蜜璃”役の花澤香菜さん。
神尾晋一郎さん、竹内恵美子さん、山中真尋さん、熊谷海麗さんら豪華声優陣が絵本の読み聞かせをしてくれます(日本語のみ)
▼豪華声優陣による絵本読み聞かせ作品をチェックする
タップで開く作品一覧
- ながぐつをはいたねこ
- きんたろう
など全3作品
では次に実際にどんな絵本やコンテンツが収録されているのかをさらに詳しく紹介していきますね。

収録されている絵本やコンテンツ
このパートで紹介する内容は以下の通り。
1つずつ詳しく解説していきますね。
収録コンテンツ数と特徴
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)には日本の昔話と世界の童話が100冊収録。
そして、その他(おたのしみ・おべんきょう)コンテンツが20種類収録されています。
商品名 | 総コンテンツ数 | おはなし(絵本) | おべんきょう おたのしみ 星座のお話 | 対応言語 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ドリームスイッチ (日本と世界のお話50) | 120種類 | 100冊 (50×日本語/英語) | 20種類 | 日本語/英語 | 日本の昔話と世界の童話が 50話収録 英語絵本の 読み聞かせができる |
収録コンテンツ一覧
では実際にどんな絵本やコンテンツが収録されているのか見てみましょう。
▼ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)の収録コンテンツをまとめました。
収録コンテンツ一覧(タップで開きます)
- 赤ずきん
- ありときりぎりす
- いっすんぼうし
- いなかの ねずみと まちの ねずみ
- うさぎと かめ
- うしと かえる
- うらしまたろう
- おおかみと七ひきのこやぎ
- おむすびころりん
- おやゆびひめ
- かぐやひめ
- かさじぞう
- かちかちやま
- かもとりごんべえ
- きたかぜと たいよう
- きつねと つる
- きんたろう
- こうのとりになった王さま
- こなやと むすこと ロバ
- こびとの くつや
- さるかにがっせん
- 三びきの やぎ
- しおを はこぶ ろば
- したきりすずめ
- しらゆきひめ
- シンデレラ
- たびびとと くま
- 注文のおおい料理店
- つるのおんがえし
- ながぐつをはいたねこ
- にんぎょひめ
- にんじんとごぼうとだいこん
- ねこに すずを つけろ
- はだかの王さま
- はなさかじいさん
- ピノキオ
- ふじぎの国のアリス
- ふるやのもり
- ブレーメンの おんがくたい
- へっこきよめさま
- ヘンゼルとグレーテル
- ほらふき男爵の冒険
- マッチうりの少女
- みにくいあひるの子
- むがでの いしゃむかえ
- ももたろう
- よくばりな いぬ
- ライオンと ねずみ
- ライオンの かわを きた ロバ
- わらしべちょうじゃ
英語絵本の読み聞かせについて
『収録コンテンツ数と特徴』のパートでも少し触れましたがドリームスイッチ(日本と世界のお話50)に収録されている絵本は英語で読みきかせすることができます。
また、絵本だけでなく”ことば”コンテンツも英語で楽しむことができます。
”ことば”コンテンツとは…。
”ことば”コンテンツは単語や数字など日常であたりまえにつかう言葉を学習できるコンテンツ。
例えば「すうじ」であれば1から10までの数え方。
また、「いろのなまえ」であれば”あか”や”きいろ”「やさいのなまえ」であれば”たまねぎ”や”にんじん”のようにそれぞれのテーマに合ったことばを学ぶことができます。
>>”ことば”コンテンツをさらに詳しく見てみる。
英語絵本の読み聞かせに加えて、日常で使う単語の学習もできるので英語の基礎学習もすることができます。

英語の絵本はまだ難しい。
日常でつかう簡単な単語学習ができればOK。
っていう場合はことばコンテンツから始めよう!

収録コンテンツについて解説したところで次は本体のスペックや機能について解説していきます。

本体のスペック(機能)
このパートでは以下のことを解説していきます。
1つずつ解説していきますね。
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)で使える機能は?
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)に搭載されている機能は次のとおり。
商品名 | ![]() ドリームスイッチ (日本と世界のお話50) |
オートオフ機能 | 絵本終了後30秒、無操作3分で電源OFF |
早送り/早戻し | 10秒ずつ可 |
ピント調整 | あり |
レンズカバー | あり |
音量調整 | 16段階 |
画面の明るさ調整 | 4段階 |
角度調整 | 無段階(自由に調整できる) |
字幕 ON/OFF | コンテンツ選択時 |
音声 ON/OFF | コンテンツ選択時 |
蓄光で光るリモコン | あり |
機能を1つずつ解説
では、実際にどんな機能なのか1つずつ詳しく解説していきます(画像はディズニー版のものを使用しています)
※リンクをタップすることで読みたい内容まで飛ぶことができます。
オートオフ機能
寝かしつけをしていると、つい先に寝落ちしてしまうといったことがあると思います。
そういった場合、ママ、パパが見ていない間に子どもがレンズを直接のぞきこんでしまうといった心配があります。

しかし、絵本終了後30秒後、または無操作で3分間たつと自動で電源がOFFするので、ママやパパが見守っていない間でも、レンズから目を離しても安心です。
また、無駄に電気代かかってしまうことも防ぐことができます。
早送り/早戻し
絵本を読んでいると子どもから「ここ怖いから見たくない…」「さっきのもう一回みたい!」こういったことを言われることってありますよね。
早送り/早戻しを使えば紙の絵本でページをめくるように好きなシーンに行ったり来たりすることができます。
使い方はコンテンツの再生中にリモコンの左右のボタンを押すことで「早送り/早戻し」ができます。

ちなみに、真ん中のボタンを押すことでコンテンツを一時停止することもできます。
ピント調整
各家庭で天井の高さやドリームスイッチを置く場所が違ってもピント調整機能があるのでピンボケすることがありません。
使い方は本体のレンズにピント調整リングがあるのでクルクル回すだけ。

もし天井に映っている映像が見にくいと感じたらピント調整をして合わせましょう。
レンズカバー
レンズカバーはレンズの横からスライドして出して使います。

カバーをすることで子どもが誤って自分で電源を入れてしまったときでもレンズを直接のぞきこむ心配がありません。
また、レンズにほこりがついてしまって映像が見にくい、といったことを防ぐことができます。
音量調整
ドリームスイッチを置く場所によって距離が遠くて音が聞こえずらかったり、もう少しで子どもが寝そうだから音のボリュームを下げたいときに音量調整することができます。
使い方はコンテンツ再生中にリモコンの上下のボタンで調整することができます。
画面の明るさ調整
投影する天井によっては画面が見ずらかったり、お子さんによっては映像がまぶしかったりしたときに画面の明るさを調整することができます。
使い方はメインメニューの設定画面から調整することができます。

角度調整
ドリームスイッチの台座はドーナツ型になっているため投影する向きを自由に調整することができます。



そのため正面からだけでなくベッドや布団の横など置き場を選ばずに置くことができます。
字幕ON/OFF
絵本の読み聞かせをしていて「字幕が邪魔で見ずらい」または「セリフが聞き取りずらい」
こういったときに字幕のON/OFFをすることができます。
使い方は絵本を選んで決定するときに字幕を「あり」にするか「なし」にするかを選択します。
音声ON/OFF
絵本の読み聞かせをママ、パパの代わりにしてくれるドリームスイッチですがママ、パパが読んであげることもできます。
子どもから「今日はママに読んでほしい…。」そう言われたときには音声をOFF、字幕をONにすることで絵本を読んであげることができます。
使い方は絵本を選んで決定するときに音声を「あり」にするか「なし」にするかを選択します。
蓄光で光るリモコン

画像引用:動く絵本プロジェクター ドリームスイッチ|セガトイズ
暗い部屋だとリモコンがどこかへ行ってしまって探すのに時間がかかる。
こういったことを防いでくれるのがリモコンの蓄光機能です。
お部屋でリモコンを無くす心配がないのでお子さんを待たすことなく絵本を楽しむことができます。
上位機種ドリームスイッチ2と9つの機能
ドリームスイッチシリーズには機能が強化されたドリームスイッチ2という上位機種が存在します。
ドリームスイッチ2は本製品の機能に加え9つの特別な機能が搭載され、寝かしつけをするうえでさらに使いやすく改良されています。
本製品でも機能としてはかなり充実していますが、子どもの寝かしつけをできるだけ楽にしたいのであれば上位機種であるドリームスイッチ2を選ぶというのも選択肢の1つです。
▼ドリームスイッチ全6機種の違いについてまとめています。


ドリームスイッチ専用ソフトとの相性は?
ドリームスイッチには追加で購入できる専用ソフトが販売されています。
▼ドリームスイッチ専用ソフトは下記の6種類。
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)と専用ソフトの相性
ドリームスイッチ専用ソフトを購入することで本体に収録している作品と別の作品を楽しむことができます。
しかし、選ぶ専用ソフトによっては注意が必要です。
なぜなら、選ぶ専用ソフトによってはコンテンツが重複してしまい「せっかく買ったのに絵本の内容が被っている…。」なんてことがおきてしまうからです。
▼ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)と専用ソフトの相性は次のとおり。
商品名 | 相性(おすすめ度) |
---|---|
ディズニー1 | |
ディズニー2 | |
きかんしゃトーマス | |
おさるのジョージ | |
ピクサーキャラクターズ | |
ディズニープリンセス & アナと雪の女王 |
実際にどんな作品が重複しているかについては下記の記事で詳しく解説していますので気になる方はそちらも読んでみてください。
ちなみに本体に付属しているSDカードの販売はない
「専用ソフトではなく本体に付属しているSDカードが欲しい…。」
残念ながら本体付属のSDカードの別売りでの販売はありません。
しかも、日本の昔話と世界の童話に限っては専用ソフトのラインナップの中にも無いので、昔話や童話の読み聞かせがしたいのであれば本記事で紹介している「日本と世界のお話50」もしくは旧モデルである「日本と世界のお話版」をはじめから購入する必要があります。
どうしても他の本体の絵本が見たいというのであれば、メルカリなど一部フリマアプリなどで出品されているのでそちらをチェックしてみましょう。
ただし、割高なパターンが多いので基本的には専用ソフトで絵本を追加していく方がコスパはいいでしょう。

ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)を選ぶメリット・デメリット
ドリームスイッチ全6機種と比較してドリームスイッチ(日本と世界のお話版50)を選ぶメリット・デメリットを解説します。
▼ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)を選ぶメリット・デメリットは次のとおり。
もう少し詳しく解説していきますね。
デメリット1選

基本機能のみ搭載
「基本機能のみ搭載だとデメリットなの?」
このように思うかもしれませんが上位機種であるドリームスイッチには本製品に搭載されている基本機能に加え9つの特別な機能が搭載されています。
全6機種と比較した場合どうしてもドリームスイッチ2が”使いやすさ”や”機能性”で頭1つ抜けているためデメリットとしました。
とはいえ、基本機能だけでも類似商品である『おやすみホームシアター』や『kipkipおやすみプロジェクター』などと比べてもかなり充実しています。
ですので、ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)を選んでも大きく失敗することはないでしょう。
▼基本機能について詳しく解説しています。
▼ドリームスイッチ2の特別な機能も解説しています。
メリット2選

絵本はシリーズ最多の100種類
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)に収録されている絵本は日本語と英語合わせてシリーズ最多の100冊が収録されています。
総コンテンツ数ではドリームスイッチ2の方が多いものの、純粋にたくさんの絵本をお子さんに読み聞かせしてあげたいのであれば大きなメリットと言えるでしょう。
絵本の日本語/英語の切り替えができる
ドリームスイッチシリーズ全6機種の中で機種によっては日本語の読み聞かせにしか対応していません。
▼絵本の英語切り替えに対応している機種一覧です。
英語の読み聞かせに対応していない機種があるという点ではメリットと言えるでしょう。

ドリームスイッチ(日本と世界のお話版)を選ぶなら他の機種と比較した場合のメリット・デメリットを考慮して選ぼう!

【まとめ】ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)で昔話や童話をたくさん読もう!
最後に本記事の内容を簡単におさらいしていきましょう。
ドリームスイッチ(日本と世界のお話50)のまとめは次のとおり。
- 日本の昔話と世界の童話が収録。
- 絵本はシリーズ最多の100冊収録(日本語/英語合わせて)
- 総コンテンツ数は120種類。
- 絵本は英語の読み聞かせに対応。
- 本体機能は基本機能のみ
- 多機能な上位機種ドリームスイッチ2がある。
日本の昔話と世界の童話の読み聞かせをお子さんにしてあげたいのであれば本製品または旧モデルである「日本と世界のお話版」を選ぶしかありません。
「昔話と童話を読み聞かせしたいしディズニー絵本も読み聞かせしたい」
こういった場合は本製品または旧モデルの「日本と世界のお話版」を選び追加でドリームスイッチ専用ソフトを購入するのがよいでしょう。
この記事が参考になるとうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事を読んだ人にオススメの記事
-
【2023最新】ドリームスイッチ全6機種の違いを比較!いま選んではいけない機種はどれ?
-
【2023最新】ドリームスイッチ専用ソフト(SDカード)一覧と失敗しない選び方を本体別に解説:ドリームスイッチ2対応のソフト一覧についても解説
-
ディズニードリームスイッチ2口コミ・評判|レビュー。互換性は?動画付きで詳しく紹介
-
【体験談】ドリームスイッチは寝ない?対象年齢は何歳?ひつじかぞえが神ってる話
-
ドリームスイッチを安く買う方法はある?各モデルごとの最安値を徹底調査!
-
最安値はココ!ドリームスイッチをレンタルする前に読んでほしい。4店舗を徹底比較
コメント