こんにちは、りゅうさん( @otakasanchiblog)です。
ドリームスイッチを購入しようか迷っているそこのあなた!
最後の一歩が踏み出せない理由を言ってごらんなさい?

あの……どうしても価格が高くて……。
そうよね!本当に寝かしつけできるのか心配なのよね!!



それもそうなんだけど、価格……。
安心してください!
ドリームスイッチにはこれさえ子どもに見せれば、すぐ寝るっていう最強のコンテンツがあるんです!!!



いや、だから…あの…価格……。
その名も~。はい、ドーン!!!!!
ひつじかぞえです。



ドーン!!!じゃないよ。
もう全然、話聞いていない…(あきらめよう)



んで、ひつじかぞえってなんなのさ?
ドリームスイッチに収録されている「ひつじかぞえ」はその名のとおり、ただひたすら羊を数えるだけのコンテンツ。



ひつじが1匹…。ひつじが2匹…。
とかっていうあれか!
そう!まさにそれです。
そこで本記事では次のことを紹介しています。



その他のおたのしみコンテンツっていうのは?
ドリームスイッチにはひつじかぞえ以外にも色々なコンテンツが収録されています。
しかし、公式サイトに載っているコンテンツはタイトルだけ見てもいまいちピンとこない人がほとんどではないでしょうか?



たしかに…絵本はディズニー作品だからなんとなくわかるけど、それ以外はタイトルだけ見てもどんな内容かよくわからないかも。
このように思っているママ、パパのためにひつじかぞえ以外のコンテンツも合わせて紹介していきます。
ただし、全てのコンテンツを詳しく紹介すると、とても長くなってしまうのである程度、厳選して紹介します。
ひつじかぞえの魅力と共に他のコンテンツの魅力についてもお伝えしていくので、興味のある方はぜひ最後まで読んでいってくださいね。


ドリームスイッチの「ひつじかぞえ」とは
ひつじかぞえがどんなコンテンツなのか、まずは動画を見てもらった方が早いと思うので下の動画をご覧ください。
▼ドリームスイッチ(ディズニー版)ひつじかぞえ100
冒頭でも紹介しましたが、ひつじかぞえはシンプルに「ひつじが1匹…ひつじが2匹…」とひつじを数えるだけのコンテンツです。



小さなお子さんには数字の数え方の勉強にもなるよ!



ただし、数え終わる前に寝てしまっているけどね(笑)
ちなみに、ひつじかぞえには「ひつじかぞえ」と「ひつじかぞえ200」があります。
違いは単純にひつじを100まで数えるか200まで数えるかという点。
今現在、ドリームスイッチは4種類のモデルが発売されており、それぞれ収録されている、ひつじかぞえが異なります。
▼ひつじかぞえ早見表
商品名 | ひつじかぞえ | ひつじかぞえ200 |
![]() ![]() ドリームスイッチ2 | ||
![]() ![]() ドリームスイッチ(ディズニー版) | ||
![]() ![]() ドリームスイッチ(日本と世界のお話) | ||
![]() ![]() ドリームスイッチ(50ストーリーズ) |



最強なのはドリームスイッチ2!
日本語⇔英語の切り替えもできるから英語学習もできるし、ひつじかぞえ→ひつじかぞえ200っていう合わせ技もできるんだ。



いやいや、ひつじかぞえ→ひつじかぞえ200ってどんだけひつじ数えんねん(笑)
【体験談】「ひつじかぞえ」で寝かしつけ。結論:神ってます。
寝る前に元気いっぱいだった娘もドリームスイッチを使えばこの通りぐっすり寝ます↓
おはなし(絵本)を2~3話見た後、最後にひつじかぞえを見せてあげるのがおすすめ(おはなしは1話あたり10分程度)



実際に寝かしつけるまでのルーティンを紹介するよ。
わが家のルーティン 寝室に移動~寝るまで
※子どもがまだ小さい(3歳)ため、リビング横の和室で布団をひいて親子で寝ています。
PM8:00 よびこみ機能で寝室へ(よびこみ機能はドリームスイッチ2のみ収録)
元気いっぱいの娘ちゃん。
ミッキーの「おはなしの時間だよ」の声で寝室に移動(たまにゴネることもあります)
▼よびこみ機能はこんな感じで再生されるよ
PM8:10 ドリームスイッチの電源ONでベッド(布団)イン!
寝室にきたら、すかさずドリームスイッチの電源ON!すぐに横になります。
ドリームスイッチ2本体がLEDで光るのでお部屋はほんのりと明るい。
PM8:15 おはなし(絵本)を一緒に選ぶ
ドリームスイッチ2ではおはなし(絵本)を4つまで選んで連続再生できます。
▼連続再生の選択の様子



おはなし2つか3つで最後にひつじかぞえを入れるのがおすすめ。
このパターンでだいたい寝てくれるよ。



ちなみに僕のドリームスイッチもONされて子どもと一緒に寝てます(笑)
PM9:00 就寝
おはなしやひつじかぞえを見た後はすっかり就寝。



見た後というか、ひつじ数えてる途中で寝てるからね。
ほんと神ってる!



日によってはひつじかぞえの後も寝ていないってこともあるけど、ひつじかぞえが終わった後はもう寝る時間なんだっていう習慣ができて自然と寝てるよ。
本当に寝るの?ママ、パパの口コミも調査



ひつじかぞえで寝ることはわかったんだけど、推しすぎてちょっとあやしい。
このように思った人もいるかと思うので、実際にドリームスイッチでひつじかぞえを推しているママ、パパの生の声を調査しみました。



ね?ほんとに寝るでしょ?



なにドヤってんのよ。とはいえ、ひつじかぞえで寝たっていう声は実際多かったよ。
ここで紹介したママ、パパの声はほんの一部。
もうほんっっっとに神ってて、わが家でも毎日、ひつじかぞえには毎日お世話になっています。



ありがたや~、ありがたや~。
と、ここまで、ひつじかぞえばかり推してきましたが、ドリームスイッチにはひつじかぞえ以外にも色々なコンテンツが収録されています。
公式サイトを見てみると、どんなコンテンツが収録されているのか、タイトルは見ることができます。
しかし、どんな内容のコンテンツなのかはいまいちピンときませんよね。
というわけで次は、ひつじかぞえ以外にどんなコンテンツが収録されているのかを紹介していきますね。
「ひつじかぞえ」だけじゃない!ドリームスイッチおすすめコンテンツを紹介
ドリームスイッチにはひつじかぞえ以外にも色々な魅力的なコンテンツが収録されているんです。
全てを紹介するととんでないボリュームになってしますので、収録されているコンテンツの中でも特におすすめのものを一部抜粋して紹介していきたいと思います。
ちなみに、ここではおはなし(絵本)は抜きにして、おたのしみコンテンツに絞って紹介します。
おすすめコンテンツ
「ことば」「すうじ」「えいご」単語が身につく!〇〇の名前シリーズ
〇〇の名前シリーズは「どうぶつ」や「たべものの」の単語を学習できる知育コンテンツ。
▼こんな感じで単語を学習することができます。



絵と単語が一緒に出てくるから自然に言葉を覚えることができるんだ。



うちの子も見ながら何度も単語を繰り返してたよ。
他にも「いろのなまえ」「すうじ」「すてきないちねん」「とけいよめるかな」など色々な知育コンテンツが収録されています。
ことばの基本!「あいういお」「ABC」が読めるようになる!〇〇パレード
言葉の基本である五十音とアルファベット。
それらを学習できるコンテンツが〇〇パレードです。
▼こんな感じで一文字ずつ学習することができます。
またドリームスイッチには「ABCソング」も収録されています。



ABCソングって、よく歌われてる
「A~B~C~D~♪」みたいなやつだよね?



そうそう。アルファベットは歌でも学習することができるよ。
▼ABCソング(ディズニー版)
次々にキャラクターが出てくる。モンスターズインク ドアからモンスター
モンスターズインクのキャラクターがドアからひょこっと顔を出す「モンスターズインク ドアからモンスター」
次から次へと色々なキャラクターが出てくるので作品が好きなお子さんは見てて楽しいコンテンツです。
▼モンスターズインク ドアからモンスター
他にも「トイ・ストーリー おもちゃの救出大作戦」「ニモドリー だれかな?だれかな?」「マジカルスターナイト」などが収録されています。



うちの子はトイストーリーがお気に入り。



見すぎてトイストーリーのキャラクター覚えちゃったからね。
寝る前の子守歌に。ドリームナイトミュージック
ドリームスイッチには絵本や知育コンテンツだけではなく、音楽も収録しています。
ディズニーの映像と共にゆったりとした音楽を流すことができます。
▼ドリームナイトミュージック



ドリームスイッチ2には誰もが一度は聞いたことがある有名な童謡も収録されているよ。



歌詞付きで日本語⇔英語って切り替えもできるから、歌詞みながら子どもと一緒に歌えるね!



寝る前だから歌ってないで寝て欲しいけどね!(笑)
ドリームスイッチを上手に使って楽しく寝かしつけをしよう
最後に今回紹介した内容をおさらいします。
- ひつじかぞえは神ってる(子どもが寝てくれます)
- 絵本2~3冊と組み合わせると効果的。
- ひつじかぞえ以外にも魅力的なコンテンツが多数収録
ドリームスイッチを購入しようか悩んでいるママ、パパは少なからず寝かしつけに悩んでいると(勝手に)思っています。
ただ「本当に寝かしつけが楽になるのかな?」「効果はあるのかな?」
こういった点がどうしても気になって購入に踏み切れないのではないでしょうか?
実際、購入するとなるとポンっと買えるような価格ではないですし、私たちも購入する時は相当悩みに悩んで購入しました。
しかし、今ではドリームスイッチを買って大正解だと思っています。
寝る前の習慣作りができて自分たちが楽になったのはもちろんですが、何より子どもが楽しくおはなしを見ていてること。
そして、親子でも絵本を楽しめることができて、今までストレスだった寝かしつけの時間が楽しい時間に変わったことなど、本当に良いことずくめです。
子どもはあっという間に大きくなってしまいます。
でも、あっという間に大きくなってしまうからこそ、少ししかない時間を大切にしていきたい、そう私たちは考えています。
寝かしつけで悩んでいるのであればドリームスイッチを使ってみる価値は十分にあると思います。
最後に、この記事を読んでドリームスイッチについてもっと詳しく知りたいという人がいたら別の記事にて詳しく紹介しているのでぜひそちらも読んでみてください。
実際に使ってみた感じたメリット・デメリット、口コミや使い方を紹介しています。
▼ディズニードリームスイッチ2の口コミ・レビューはこちら


以上、今回の記事が参考になるとうれしいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント