こんにちは、りゅうさん( @otakasanchiblog)です
今回はセガトイズから発売されている
動く絵本プロジェクター”ディズニー ドリームスイッチ”を紹介します
▼最新モデル、ドリームスイッチ2の口コミ・レビューはこちら

ドリームスイッチで寝かしつけが楽になったっていう口コミをSNSでよく見るけど本当に効果はあるのかな?



Amazonや楽天の口コミだけじゃなくて実際に使っているママ、パパの感想が知りたい
そこでこの記事では
を紹介しています
はじめに結論をお伝えすると、
ドリームスイッチを使うことで寝かしつけが楽になりストレスが減ります
とはいえ、結論だけ言われても納得できないと思います
私たちも、寝室に来ない、来てもなかなか寝ない、絵本を何冊も読まなくちゃいけない
と日々の寝かしつけに悩んでいました
そして、SNSで寝かしつけにドリームスイッチがいいらしいという情報を見つけたのですが、
本当に効果があるの?と半信半疑でした
実際、高い買い物だし、これで寝なかったら嫌だなという思いで、買おうかどうか、めちゃくちゃ悩みました
そして、リサーチもめちゃくちゃしました



ドリームスイッチを使ってみたいんだけど、お値段も結構するし、失敗したら嫌だな
このように、私たちと同じように悩んでいる、あなたのために、ドリームスイッチについて一つ一つ詳しく紹介していくので、ぜひ続きを読み進めてください
この記事は2017年に発売されたディズニーピクサーキャラクターズドリームスイッチについて紹介しています(日本と世界のお話版ではないので注意してください)
動く絵本プロジェクター ディズニー ドリームスイッチ
- セガトイズから発売されている動く絵本プロジェクターのディズニー版
- シリーズ累計30万台を突破している超人気アイテム
- ディズニー版を含めシリーズ4種類が発売している
▼シリーズ4種類(ドリームスイッチ2、ディズニー版、日本と世界のお話版、50ストーリーズ)の違いについて知りたい方はこちら
ディズニー ドリームスイッチ 3つの特徴
ディズニー ドリームスイッチの主な特徴は下記の3つです
ドリームスイッチ 3つの特徴
- 絵本の読み聞かせを、ママ、パパの代わりにしてくれる
- 50種類の豊富なコンテンツが収録
- ”ことば”や”すうじ”などのおべんきょうコンテンツで知育になる
1つずつ詳しく紹介していきますね
絵本の読み聞かせを、ママ、パパの代わりにしてくれる


ドリームスイッチの最大の特徴として、ママ、パパの代わりに絵本の読み聞かせをしてくれます
(字幕モードでママ、パパが読み聞かせすることもできます)
ドリームスイッチが読み聞かせをしてくれることにより、
親子で仰向けになりながら、リラックスした状態で一緒に絵本を楽しむことができます
また、絵本を何冊も読んでいると、腕が疲れてくるといったことがあると思います
腕にかかる負担もなくなるので、疲れることもなく、絵本の読み聞かせを毎日することができます
50種類の豊富なコンテンツが収録


そして、ドリームスイッチは読み聞かせができる「おはなし」が30種類も収録されています
さらに、「ことば」「おたのしみ」の20種類のコンテンツを合わせると、
合計で50種類もの豊富なコンテンツを楽しむことができます
▼収録作品を見てみる(タップで開きます)
”ことば”や”すうじ”などのおべんきょうコンテンツで知育になる
収録されている50種類のコンテンツには知育になるコンテンツも収録されています
「どうぶつのなまえ」「うみのいきもののなまえ」「いちにちのせいかつ」等など
日常生活で一般的な”ことば”の学習
そして、数の数え方を覚えられる”すうじ”の学習
さらにはアルファベットや英語切替(一部)による基本的な英語の学習もすることができます
寝かしつけだけではなく、ドリームスイッチでは、こういった学習を寝る前の少しの時間にすることができます
ディズニー ドリームスイッチの基本情報
▼ディズニー ドリームスイッチの基本情報を表にしてまとめました
商品名 | ![]() ![]() ディズニー ピクサーキャラクターズ Dream Switch(ドリーム スイッチ) |
発売日 | 2017年11月9日 |
メーカー推奨年齢 | 3歳以上 |
サイズ | 12 x 16 x 18 cm |
総コンテンツ数 | 50種類 |
対応言語 | 日本語(一部英語あり) |
本体電源 | コンセント式 |
リモコン電池 | 単4アルカリ乾電池×2個 (電池別売り) |
内容品 | 本体×1 リモコン×1 SDカード×1 台座×1 専用ACアダプタ×1 取扱説明書×1 保証書×1 (保証期間6ヵ月) |
絵本データ | SDカード |
価格(税込) | ¥16,280 |
公式サイト | 詳細を見る |



ドリームスイッチの特徴で寝かしつけが楽になることや、知育になることはわかったけど、本当に効果はあるのかな?
このように思った人もいるかと思うので、次に実際に使っているママたちの声を紹介します
ディズニー ドリームスイッチを実際に使っているママたちの口コミを調査してみた
ディズニー ドリームスイッチにの口コミについて調査したところ、良い口コミも悪い口コミもあったのでそれぞれ紹介してしますね
ディズニー ドリームスイッチ 良い口コミ
▼良い口コミをまとめるとこんな感じ
- 子どもが寝室に行ってくれるようになった
- 寝かしつけのイライラ、ストレスが無くなった
- 読み聞かせで、すぐに寝てくれる



実際に使っているママたちは、寝かしつけが楽になった、使って良かったっていう声が多かったよ
一方でこのような意見もありました↓
ディズニー ドリームスイッチ 悪い口コミ
▼悪い口コミをまとめるとこんな感じ
- 興奮して寝ない
- 親が先に寝てしまう



ドリームスイッチを見ることで興奮して寝ない子もいるみたいだね



うちの子もはじめは興奮して寝なかったよね
今は慣れてきたから寝るようになったよ
ドリームスイッチに寝かしつけの効果はあるのか 検証実験もされています
口コミでは寝かしつけが楽になったという声が多かったですが、
実際に、ドリームスイッチが寝かしつけに効果があるのかという検証実験も行われています
▼下記のデータは睡眠の専門機関ブレインスリープとセガが共同で検証実験をした結果です
結果① 普段の寝かしつけとドリームスイッチでの寝かしつけの比較








※有意差検定結果。p値が0.05未満の場合、有意な差があると言えます。
結果② ドリームスイッチを使用した実感(被験者全員)


このように全ての項目で寝かしつけについて改善されていることがわかります



100%ではないけど寝かしつけが大幅に改善されたのがわかるね



私たちもドリームスイッチで絵本を見てみよう
ここからは実際にドリームスイッチを使ってレビューしながら、紹介していきます
ディズニー ドリームスイッチで実際に絵本の読み聞かせを子どもにしてみた(レビュー)



さっそく開封してみよー!
ドリームスイッチ 内容品
▼内容品は下記の5点です


- 本体
- リモコン
- 台座
- SDカード
- 専用ACアダプタ
これに加えて、説明書と保証書が付いています
保証期間は6か月です



次に本体やリモコンを詳しく見てみよう!
ドリームスイッチ 本体
正面にはドリームスイッチのロゴ 本体は角がなく安全性のある形状
本体は白と水色で落ち着いたデザイン
正面にはドリームスイッチのロゴがプリントされていて、かわいいですね


そして、全体的に丸いフォルムとなっており、角がなく子どもの安全性にも配慮されたデザインです
操作ボタンも本体正面についています
本体正面の下の方に操作ボタンがついています


電源ボタンは本体のみについています



個人的には電源ボタンは本体だけじゃなくて、リモコンにもつけて欲しかったかな



毎回、本体まで電源を押しに行くのは地味に面倒だよね
リモコンは手に収まるサイズで簡単に操作しやすいボタン配置
リモコンも本体と同様、白と水色でかわいいデザインとなっています↓
軽くて手に収まるサイズです
そして、ボタンの配置も手感だけで直観的に操作できるボタン配置になっているので、
簡単に操作することができます



ただ、暗い寝室だと、どこに行ったか分からなくなることがあるから、リモコンが光ってくれれば、もっと良かったかな
台座は丸いから角度を自由に変えられる
本体を乗せる台座は丸い輪っかの形状


この台座のおかげで角度を自由に変えることができます




置き場所を考えたときに、どうしても部屋の真ん中に置けないという場合がありますよね
(わが家も真ん中に置けずベッドの横に置いています)
台座の角度が自由に変えられるので部屋のどこに置いても、天井に絵本を投影することができます



角度は自由に変えられるけれど、少しあたるとずれちゃうこともあるよ
お話をみる準備をしよう
本体とリモコンの説明が終わったところで、さっそくお話を見てみよう!
と言いたいところですが、お話をする前に簡単な準備をしなければいけません
本体にSDカードセットしよう
まず、本体にSDカードをセットします
本体の背面にSDカードを挿入部があるのでドライバーで開けます↓
本体にSDカードをセットします(カチッとなるまで挿入します)





SDカードの挿入部にはカバーがついているから子どもが抜いて口に入れちゃうなんていう心配もないね
本体の電源を入れてみよう
まずは本体の電源ボタンをON!(ポチっと軽く一回押せば本体が起動します)
ドリームスイッチが起動すると、ミッキーが「やあ!」ってあいさつしてくれます↓


※起動時はレンズから強い光が出ています。のぞきこまないように気をつけてください
レンズのピント調整リングでピントを調整しよう
本体が起動したら、ドリームスイッチを天井に投影してピントを合わせていきます
ピントは、レンズの周りにあるピント調整リングをクルクル回すことで調整することができます↓



クルクル回すだけでピントが合わせられるから、簡単にできて良いね!
使用していないときはレンズにカバーをすることもできます↓



カバーができるから、ほこりでレンズが汚れることもないね
本体の設定をしよう
ピント調整が終わったら、メインメニューの設定を選択します



ここまできたら、いよいよおはなしを見ることができるよ



設定や準備は簡単だからすぐに使い始められるね
絵本の読み聞かせをしてもらおう
では、準備もできたところで、ドリームスイッチに絵本の読み聞かせをしてもらいましょう
好きな絵本を選ぼう
まずは、メインメニューの「おはなし」「ことば1」「ことば2」「おたのしみ」の中から好きな絵本を選びます↓
好きな絵本を選んだら、
- 音声あり/なし
- 字幕あり/なし
- 言語 日本語/英語(一部コンテンツ)
を選択します



絵本を選んだ後に、その都度、設定が変更できるのはうれしいね
絵本を見よう
コンテンツ再生中または一時停止中に、画面の明るさ調整、音量を変更することができます
▼読み聞かせサンプル
おはなしが終わったらミッキーがおやすみを言ってくれます↓


絵本が終わった後は、約30秒後にオートオフ機能で電源がOFFします
また、絵本を選択中に何も操作をしなかった場合は約3分後に電源がOFFになります



解像度は高いってわけではないけど、きれいに投影されているね



落ち着いたナレーションとオルゴール調のメロディで、子どもたちだけじゃなくて私たちも眠くなっちゃう
ドリームスイッチ使ってみて感じた良かった点・惜しかった点
ドリームスイッチを使ってみて感じた良かった点
実際に使ってみて感じた良かった点は下記の3つです
良かった点 3選
- 寝かしつけが楽になりストレスが減った
- 親子のコミュニケーションが増えた
- 自分たちの時間ができるようになった
寝かしつけが楽になり、ストレスが減った
ドリームスイッチを使い始めたことによって、わが家では大きな変化がありました
今までは、
- なかなか寝室に来てくれない
- 寝室に来ても横になってくれない
- 寝かしつけで絵本を何冊も読むので腕が疲れる
こんな感じで、1日の最後ということもあって、イライラもしてしまうし、体もグッタリでした
しかし、ドリームスイッチを使い始めてからは、
- 「ミッキーみる!」と言って寝室にくる
- おはなしがみたいから横になる
- リモコンで操作するから腕が疲れない
といったように、寝かしつけが楽になり、ストレスも大幅に減りました



本当はイライラしたくないし、子どもを怒りたくない
だからドリームスイッチがあって本当に助かってるよ
親子のコミュニケーションが増えた
そして、絵本の読み聞かせをドリームスイッチが代わりにしてくれることで、
「あれはなに?」「これはなに?」
「あれは〇〇だよ!」「これは〇〇だよ!」
と言ったように一緒に絵本を楽しみながら見ることができます
以前は、心に余裕がなく、寝かしつけが作業のように感じてしまっていましたが、
一緒に絵本を楽しむことで、子どもとのコミュニケーションも増えて、ドリームスイッチを使って本当に良かったと感じでいます



単語を一緒に復唱したりして毎日楽しく見ているよ
自分たちの時間ができるようになった
子育てをしていると今までみたいに自分の時間ってなかなかとることが難しいですよね
「録画したテレビみたいな」「パソコンで作業したい」
「でも寝かしつけた後は時間が遅いし…。なんなら自分も眠くなって一緒に寝ちゃう」
ドリームスイッチを使う前はこんな感じでした
しかし、わが家では絵本2~3冊くらい見た後に寝てくれるようになり、
ドリームスイッチを使う前と比べて、寝かしつけの時間が2分の1に
早く寝た分自分の時間を作ることができるようになり、やりたいことが少しでもできるようになりました



子どもとの時間も大事だけど、自分の時間も欲しいもんね!
わが家ではドリームスイッチを使って大満足!
迷ってないでもっと早く購入すれば良かったと、ちょっと後悔しています
ただ、使ってみて、ここはちょっと微妙だなと感じた惜しかった点もあったので、そちらも紹介します
ドリームスイッチ使ってみて感じた惜しかった点
ドリームスイッチを実際に使って感じた惜しかった点は下記の5つ
惜しかった点 5選
- 台形補正がない
- リモコンから電源のON/OFFができない
- リモコンが光らないから寝室で行方不明になる
- 本体の電源ボタンを押すと角度がズレる
- 専用ソフトがある場合、SDカードの入れ替えが面倒



細かいとこだけど意外と残念なポイントも多いかも…
使ってみると細かいところでかゆいところに手が届かない感じです
ただし、2021年10月17日にシリーズ最新モデルであるディズニードリームスイッチ2発売されました
こちらは、今回紹介した惜しかった点がほとんど改善されているだけでなく、機能的にも大幅に進化しています
寝かしつけは少しでも楽になった方がいいし、ストレスも少しでも減らしたいですよね
今回、紹介しているディズニードリームスイッチだけではなく、最新モデルのディズニードリームスイッチ2についても
別記事で紹介しているので興味のある方はぜひ読んでみてください
▼最新モデルと旧モデルを詳しく知りたい方はこちら


▼最新モデル ドリームスイッチ2の口コミ・レビュー、実際に使った感想はこちら


ディズニードリームスイッチ Q&A
最後にドリームスイッチについて紹介しきれなかった疑問点をQ&A形式でまとめたので紹介します
ドリームスイッチ Q&A
ドリームスイッチはどこで買える?最安値は?
コンテンツを追加することはできるの?追加の専用ソフトについて詳しく知りたい
対象年齢が3歳以上だけど3歳以下でも楽しめるの?
ドリームスイッチを使って目が悪くならないの?
【まとめ】ディズニードリームスイッチを使って寝かしつけを親子の楽しい時間に変えよう
最後に今回紹介した内容をおさらいします
- ドリームスイッチを使うことで寝かしつけが楽になり、ストレスが減る
- 「おはなし」だけじゃなく「ことば」「すうじ」などのおべんきょうコンテンツで知育にもなる
- 寝かしつけが楽になるだけじゃなく、自分の時間も作ることができる
私たちは、ドリームスイッチを使い始めてから毎日使用しています
それくらい、今では寝かしつけにかかせないものとなりました
子ども過ごす時間は長いようで短いです
気づいたら、あっという間に大きくなってしまいます
毎日の寝かしつけはとても大変で、イライラすることもあるかもしれません
しかし、限られた時間で子どもに少しでも楽しかった思い出を残してあげたい
私たちは、そう思っています
今まで、寝かしつけが辛いと感じていた人も、ドリームスイッチを使えば親子のコミュニケーションの時間に変えることができます
そして、今まで作ることができなかった、自分だけの時間だって作ることができるでしょう
寝かしつけに悩んでいるママ、パパはドリームスイッチを使って毎日の寝かしつけを変えてみませんか?
きっと今よりも楽しい毎日が待っているはずです
この記事があなたのお役に立てるとうれしいです
最後まで読んでいただいてありがとうございました
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
ディズニードリームスイッチ2口コミ・評判|2歳児のパパが徹底レビュー。互換性は?安く買う方法はある?動画付きで詳しく紹介本記事では最新モデル、ドリームスイッチ2を紹介しています。口コミ・評判、特徴や使い方。メリット・デメリット。そして旧モデルとの互換性はある?や最安値は?などあらゆる疑問を動画付きで超詳しく紹介。寝かしつけに悩んでいるママ、パパはぜひ一度読んでください。きっとドリームスイッチを使うことの価値に気づけるはずです。
-
【失敗しない】ドリームスイッチ専用ソフト4種類の選び方を本体別に解説ドリームスイッチ専用ソフトを購入しようか悩んでいるけど失敗したくないと思っていませんか?この記事ではあなたが持っているドリームスイッチ本体別におすすめすべき専用ソフトを解説しています。おさるのジョージ、きかんしゃトーマストーマス、ディズニー1・2それぞれについて徹底解説しているのでぜひ読んでみてください
-
【徹底比較】ドリームスイッチ選ぶならどれがいい?シリーズ4種類の違いとおすすめは?ドリームスイッチ2が新たに発売しシリーズは4種類となりました。ドリームスイッチが欲しいけど、選ぶならどれがいいの?シリーズ4種類の違いは何?おすすめはどれ?このような疑問をこの記事を読むことで解決することができます。結論からいうとドリームスイッチ2をおすすめしています。理由は大幅に進化した9つの改善点があるからです。これからドリームスイッチを購入しようと悩んでいる人必見の記事です
-
【神アイテム】子供の寝かしつけに悩まない!おすすめ絵本プロジェクター7選寝かしつけマジしんどい…たくさんのママ、パパが同じ思いをしてきたと思います。しかし、そんな悩みも”絵本プロジェクター”を使えば解決できるかもしれません。この記事では神アイテムである”絵本プロジェクター”のおすすめ7選を紹介しています。選ぶポイントや結局どれがおすすめなのかなど詳しく紹介しているので気になる方はぜひ読んでみてください
コメント