こんにちは、りゅうさん( @otakasanchiblog)です
突然ですが、子育てをされているママさん、パパさん。
日々の寝かしつけに苦労していませんか?
恐らく苦労していないママさん、パパさんの方が少数派だと思います。
ずっと抱っこしてるのも腕が疲れるし、せめて横にさえなってくれれば…。
なかなか寝室にきてくれないし、来ても元気で寝る姿勢にならない…。
このように思っているいるのであれば、今回紹介する、子どもの寝かしつけ用ホームシアター。
「天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪」は寝かしつけの苦労を解決してくれるかもしれません。
そこで、この記事では次のことを紹介します。
はじめに結論をお伝えすると、おやすみホームシアターを使うことで
「寝室にくるようになる」「仰向けになって寝る姿勢になる」など、
寝る前の習慣作りができ、寝かしつけが楽になります。
しかし、実際に使ってみて3歳以上の子には少し物足りない内容だと感じました。
おやすみホームシアターは基本的に音と映像のみで絵本の読み聞かせが一部しか収録されていません。
絵本の読み聞かせを期待しているのであれば、
「ドリームスイッチ2」や「kipkipおやすみプロジェクター」などのプロジェクターを選ぶのが良いでしょう。
じゃあ、おやすみホームシアターはおすすめじゃないの?
全然そんなことありません。
読み聞かせは一部しか収録されていないですが、おやすみホームシアターは下記の点で、他のプロジェクターより優れています。
- 対象年齢0ヵ月だから、小さなお子さんでも安心して使える。
- リラックスできる音楽と幻想的な映像で眠りに集中できる。
- 価格が安い。
お子さんがまだ小さくて寝る前の時間を、絵本の読み聞かせよりも音楽や映像で楽しませてあげたい。
なるべくコストを抑えたい。
こんな風に思っているママ、パパには、おやすみホームシアターがおすすめです。
口コミやレビューをこの後で紹介していますので、おやすみホームシアターについて詳しく知りたい人はぜひ、最後まで読んでいってください。
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪はシリーズ最新版の子どもの寝かしつけ用プロジェクター
はじめに天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪について紹介していきます。
シリーズ最新版、天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪ 基本情報
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪はタカラトミーから発売されている、
おやすみ前に楽しめるプロジェクター型のおもちゃです。
種類は「ディズニーキャラクター」と「おはなしデラックス」の2種類。
違いは、本体カラーのみで、本体に内蔵されている収録曲は一緒です。
2種類の違いは、付属している専用ディスクの種類がそれぞれ異なります。
商品名 | ディズニーキャラクター 天井いっぱい ! おやすみホムシアター ぐっすりメロディ | 天井いっぱい! おやすみ ホームシアター ぐっすりメロディ♪ おはなしデラックス |
対象年齢 | 0ヵ月~ | 0ヵ月~ |
サイズ | 幅16.5cm×高さ14.5cm×奥行14cm | 幅16.5cm×高さ14.5cm×奥行14cm |
内容品 | 本体×1 ディスク×2 取り扱い説明書×1 | 本体×1 ディスク×1 取り扱い説明書×1 |
付属ディスク | ①ディズニーキャラクター ファンタジーディスク ②はちみつ探しの冒険 ストーリーディスク | おともだちつくろう! 世界一周ストーリーディスク |
メーカー希望価格 (税込) | 10,780円 | 9,240円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
※各本体に付属している専用ディスクのみの販売はありません。
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪の特徴3選
次に天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪の特徴を3つ紹介します。
おやすみホームシアターの特徴3選
- ディスクタイプのホームシアター
- 天井いっぱいに投影される映像
- ぐっすりメロディや胎内音で安心した眠りにつける
※ぐっすりメロディとは、日本音響研究所と共同開発した、赤ちゃんの寝かしつけのためのオリジナルメロディです。
一つずつ、もう少し詳しく紹介していきますね。
ディスクタイプのホームシアター
おやすみホームシアターは本体に専用ディスクを入れて使用します。
後述する、追加で購入できる専用ディスクも販売されており、ディスクを入れ替えることで色々な内容の映像を楽しむことができます。
天井いっぱいに投影される映像
本体からの映像は天井いっぱいに投影されます。
映像は優しい光で投影されるため、子どもに刺激を与えず、自然に眠りにつける仕様。
また取っ手を下にすることで壁にも投影することができ、座りがらでも映像を楽しむことができます。
ぐっすりメロディや胎内音で安心した眠りにつける
おやすみホームシアターには日本音響研究所と共同開発した「ぐっすりメロディ」を中心とした寝かしつけのための楽曲と、赤ちゃんが安心して眠りにつける胎内音が収録。
ゆっくりとした音楽と映像でだんだんとリラックスしていき、徐々に眠りに落ちていくことができます。
以上が、おやすみホームシアターの特徴3つになります。
おやすみホームシアターの特徴はわかったけど実際に使っているママ、パパの声も知りたいな
このように感じた人もいると思うので次に、実際に使っているママ、パパの口コミや評判を紹介します。
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪の口コミ・評判
おやすみホームシアターは子どもの寝かいしつけに効果はあるのかな?
そこで、実際に使っているママ、パパの口コミや評判を調査しました。
おやすみホームシアターの良い口コミ・評判
良い口コミ・評判をまとめるとこんな感じ↓
良い口コミ・評判 まとめ
- 子どもの寝つきが良くなった
- パパでも寝かしつけができた
- 寝かしつけが楽になった
- まだ目が見えるようになっていない小さなお子さんでも、音楽で落ち着いて眠れる
使っているママ、パパの多くは使う前よりも早く寝るようになったと言っている人が多かったよ。
一方で、こんな声もありました。
おやすみホームシアターの悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判をまとめるとこんな感じ↓
悪い口コミ・評判 まとめ
- 親が先に寝てしまう
- 興奮して逆に寝てくれない
お子さんによっては天井の映像に興奮して眠れない子もいるみたいだね。
とはいえ、ママ、パパの多くは寝かしつけが楽になったという意見が多かったよ
では、ここからは実際におやすみホームシアターを使いながら使い方たレビューを紹介していきます。
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪の使い方・レビュー 2歳児と一緒に見てみた
ここからは実際におやすみホームシアターを使いながら、写真や動画を入れつつ、詳しく紹介していきます。
なお、今回はわが家で使っている「ディズニーキャラクター」版でレビューしていきます。
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪の内容品・外観
まずは内容品、外観から紹介していきますね。
内容品
- 本体
- 専用ディスク×2
- 取り扱い説明書
本体正面にはミッキーマウスが!
本体にはかわいいキラキラのミッキーマウスが。
うちの娘も箱から出したととたんに「ミッキーだー!」と言って大興奮でした。
ミッキー!かわいいー!
側面にスピーカー かわいいお星さまの形
本体スピーカーは側面についています。
お星さまの形がかわいいね。
かわいいだけじゃなくて、音も鮮明に聞こえるよ。
操作ボタンは大きくて押しやすい
本体操作ボタンは1つ1つが大きいから操作しやすくなっています。
ただ、ボタンは光らない仕様なので、暗い部屋だと、どのボタンかわかりずくなるのが惜しいと感じました。
ボタンは大きくて操作しやすいんだけど、暗い部屋だと慣れるまではどのボタンかわからなくなっちゃうかも
まあ、はじめにタイマーをセットしたら後はタイマー機能で自動で切れるから特に操作することもないんだけどね。
取っ手がついているので持ち運びに便利
本体は持ち運びがしやすいように取っ手がついています。
ただし、持ち運びしやすいだけに、子どもが振り回さないように注意しないといけないね
取っ手を下にすることで天井だけじゃなく、壁に投影することもできます。
ここまでが本体の紹介!
次はおやすみホームシアターを使う準備をするよ。
おやすみホームシアターを使う準備をしよう!
本体の紹介をしたところでさっそく見てみよう!と言いたいところですが、おやすみホームシアターを見る前に簡単な準備をしなくてはいけません。
本体に電池を入れよう
まずは本体に電池を入れましょう(単2形アルカリ乾電池×4)
本体背面にカバーがネジで止まっているので、ドライバーであけてください。
カバーが開いたら電池を入れて、カバーを元に戻します。
カバーは子どもが開けたりしないように、ネジでしっかり止まってるから安心だね!
専用ディスクを本体に挿入しよう
電池を入れたら、次は本体に専用ディスクを挿入します。
本体を開けて、専用ディスクを入れます。
この時、専用ディスクが少し浮いていますが、そのまま閉じてください。
ここまでできたら、いよいよおやすみホームシアターを見ることができるよ。
おやすみホームシアターを子どもと一緒に見てみよう!
準備ができたら電源をON!
ボタンを軽く押すだけで簡単に電源がつきます。
電源がついたらピント調整をしよう
ピントは本体正面のレンズをクルクル回すことで簡単に調整することができます。
投影している最中は本体から強い光が出ているので、お子さんがのぞき込まないように注意してください。
子どもは光っている本体に興味を示すかもだけど、のぞき込まないようにママ、パパが注意してあげようね。
おやすみホームシアターを子どもと一緒に楽しもう!
おやすみホームシアターが始まるとゆったりとした音楽が流れて、天井いっぱいに映像が流れます。
天井いっぱいに広がりすぎて写真に収まらなかったですが、下のような感じできれいに投影されます。
ちなみに上の画像は真っ白な天井に投影しているよ。
照明がある部屋でも投影はできるけど、色がついていたり模様のある壁紙だと鮮明さは少し落ちるよ。
今回、紹介しているディズニーキャラクター版に付属している専用ディスクは2種類。
ぞれぞれ収録されている内容が違うよ
ディズニーキャラクターは、音と映像のみ12曲が収録されています。
くまのプーさんは4曲+一部読み聞かせが収録。
本体にも音楽が16曲収録されており、ディスクなしでも音楽を聴くことができます。
曲目リストを詳しく知りたい方はこちら
- ぐっすりメロディ
- 愛の挨拶
- コッペリアのワルツ
- ノクターン
- 美しき青きドナウ
- アヴェ・マリア
- 花のワルツ
- 黄金の眠り
- きらきら星
- 胎内音
- 愛の夢
- 愛の喜び
- 亜麻色の髪の乙女
- アルルの女
- 花の歌
- トロイメライ
- 眠りの精
- 波の音
▼各専用ディスクを実際に投影した動画はこちら(約1分程度です)
色々なディズニーのキャラクターが出るから「ミッキー!」「ミニー!」って、わが家の2歳児は指さして楽しんでるよ。
ディズニーキャラクターと、くまのプーさんだったら、キャラクターの声や、おはなしが収録されているくまのプーさんの方がお気に入りかな。
ただ長時間見てると飽きてくるみたいで、おはなしが見たいって言われるから、普段から絵本の読み聞かせをしてる子には物足りないのかもしれないね
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪のメリット・デメリット
ここまでで、おやすみホームシアターの使い方・レビューを紹介をしてきましたが、使ってみて良いと思う点や、悪いと思う点がいくつかありました。
ということで、私たちが使って感じたメリット・デメリットをそれぞれお伝えします。
おやすみホームシアターのメリット3選
おやすみホームシアターを使ってみて感じたメリットは下記の3つ
おやすみホームシアター メリット3選
- どこでも気軽に好きな場所に持っていける
- 寝かしつけが楽になる
- 自分たちの時間を作ることができる
もう少し詳しく紹介していきますね。
どこでも気軽に好きな場所に持っていける
おやすみホームシアターは電池式なので、どこでも好きな場所に持っていけるというフットワークの軽さがあります。
例えば、実家やどこか旅行先で外泊するときにも簡単に持っていけるということです。
外泊だといつもと違う環境で寝てくれるか心配になりますが、どこへ出かけても自宅で寝るときに近い環境にできる点はメリットだと感じました。
コンセント式と違って本体だけ持って出かけれるからいいね
電池も2~3ヵ月に1度交換すればいいからそこまで手間はかからないよ
寝かしつけが楽になる
子どもってなぜか寝る前になると元気いっぱいになるんですよね。
寝室に呼び込む→お布団に入らせる(寝る姿勢を作る)→電気を消す
元気すぎて、この一連の流れにとにかく時間がかかります。
こっちは寝る前で体力の限界なのに、なんでそんな元気なの(ヽ”ω`)
ですが、おやすみホームシアターを使うことで、一連の流れがスムーズになり、寝る前の習慣作りもすることができます。
私たちがすることは、スイッチを押すことと、タイマーをセットするだけ。
ついでに見る前に「消えたらおしまいね」みたいな感じでお約束しておくのもいいかもしれません。
絵本の読み聞かせの代わりにもなるので、ママ、パパに取っては寝かしつけがとても楽になると感じました。
自分たちの時間を作ることができる
そして、子どもが今までよりも早く眠ってくれれば、今までできなかった自分たちの時間も作ることができます。
子どもはかわいいけど1日中、一緒にいると好きなテレビ見たり、やりたいこと全然できないんだよね。
自分の好きなことする時間も欲しいな。
寝かしつけてると時間かかるし、自分の眠くなるし、もういいやってなって寝てしまう
わが家では、おやすみホームシアターを使う前と後で、寝かしつけの時間が2分の1になりました。
結果、今までできなかった自分たちの時間も出来て、少しの時間ですが好きなことをする時間ができています。
自分の好きなことする時間もないと子育てはやってられない!
自分たちの時間ができるのは本当に大きなメリットだと思う!
そうだね。でも使ってみてデメリットもあったよ。
次にデメリットも紹介するね。
おやすみホームシアターのデメリット
おやすみホームシアターを使って感じたデメリット下記の3つ
おやすみホームシアター デメリット3選
- 絵本の読み聞かせが少ない
- 角度調整が2段階しかない
- リモコンがないため本体を操作しなければならない
こちらも詳しく紹介していきますね。
絵本の読み聞かせが少ない
2歳や3歳ともなると、寝かしつけで絵本を読んでいる家庭は多いと思いますが、
おやすみホームシアターは、対象年齢が0ヵ月~ということもあり、基本的には音と映像のみで一部を除いて読み聞かせがありません。
子どもが大きくなるにつれて、たくさん絵本を読んであげたいというママ、パパにとっては少し物足りないかもしれませんね。
角度調整が2段階しかない
角度調整が天井と壁の2段階しかないため、投影する天井の真下や、壁の正面に置かなければならず、斜めからの投影をすることができません。
わが家では パパ 子ども ママ ←こんな感じで川の字で寝ていますが、天井の真下に置くという仕様上、子どもの近くに置いて使わなければいけません。
つまり、気を付けていないと、子どもがレンズをのぞきこんで、直接光を見てしまう恐れがあります。
本体から出ている光はとても強いため、直接見るのは目に悪いです。
角度が自由に変えられれば、部屋の中での置き場の自由度もあったのにな、と残念に感じました。
リモコンがないため本体を操作しなければいけない
基本的にはスイッチを押してタイマーをセットするだけなので、リモコンは不要なのですが、
子どもが「もう少し見たい」と言ったときや、早く寝てしまって電源を消すときには、本体を操作しなくてはいけません。
一度、横になったら起き上がれないー。
起き上がるのに、いつもの3倍はエネルギー消費するわ!
「リモコンさえあれば起き上がらないで済むのに…」なんて状況がたまに発生します。
ほんとにちょっとした手間なんですが、ママ、パパを楽にするという点で考えると、どうしてもリモコンがないという点はデメリットに感じてしまいました。
主に僕たちが使ってて面倒だと感じた点がデメリットに上がったね。
すみません。私たち面倒くさがりなんです。
ただ、若干の使い勝手の悪さを除けば、使って良かったと感じているよ。
では最後に、今回ここまでで紹介しきれなかった、質問の多い疑問点をQ&A形式でまとめたから最後まで見ていってね
天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪Q&A
最後に、天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪に対して質問が多い疑問点をQ&A形式で紹介していきますね。
▼よくある質問内容は下記の4点
1つずつ回答していきますね。
推奨年齢は0歳からだけど、何歳まで楽しめる?
▼絵本の読み聞かせができる子どもの寝かしつけ用プロジェクターはこちらで紹介しています。
どこで購入できるの?最安値は?
▼ディズニーキャラクター版の価格一覧
店舗名 | 価格(税込) |
---|---|
Amazon | 6,664円 |
楽天市場 | 6,729円 |
Yahoo!ショッピング | 6,729円 |
▼おはなしデラックス版の価格一覧
店舗名 | 価格(税込) |
---|---|
Amazon | 5,960円 |
楽天市場 | 6,780円 |
Yahoo!ショッピング | 6,315円(+送料990円) |
追加で購入できる専用ディスクはどんな種類があるの?
▼別売り専用ディスクの詳細
商品名 | 収録曲 | 読み聞かせ |
---|---|---|
ワンワンとうーたん 楽しい1日 おしゃべりストーリーディスク | ・ゆりかごの歌 ・ピカピカブ~! ・線路は続くよどこまでも ・山の音楽隊 ・大きな古時計 | ゆりかごの歌に「わんわんとうーたん」の おはなしが収録 |
ミッキー&フレンズ 海のたのしいなかまたちディスク | ・アロハ・オエ ・かもめの水兵さん ・われは海の子 ・G線上のアリア ・海中の音 | なし |
スヌーピー 宇宙のだいぼうけんディスク | ・ライナス アンド ルーシー ・フォーレの子守歌 ・ロッカバイベイビー ・夢見る人 ・ロウロウロウ ユアボート | なし |
しましまぐるぐるストーリーディスク | ・ます ・きらきら星(変奏曲) ・メヌエット ・ケンタッキーのわが家 ・パッヘルベルのカノン | ますに「しましまぐるぐる」の お話が収録 |
絵本もいもいストーリーディスク | ・びっくりもいもい(歌唱) ・もいもいのマーチ(歌唱) ・びっくりもいもい(オルゴールVer.) ・もいもいのマーチ(オルゴールVer.) ・おもちゃのマーチ | びっくりもいもい(オルゴールVer.)に 絵本「もいもい」の お話が収録 |
ミッキー&フレンズ 動物いっぱいディスク | ・うさぎのダンス ・メリーさんのひつじ ・おんまはみんな ・トロイカ ・まきばの朝 | なし |
ミッキー&フレンズ わくわく のんびり ワールドトラベルディスク | ・ABCの歌(歌唱) ・イッツ・ア・スモールワールド ・ちょうちょう ・ロンドン橋 ・かっこう | なし |
おやすみホームシアターを使って目が悪くなる?
▼子ども用プロジェクターを使う際の注意点はこちらの記事で詳しくまとめています。
【まとめ】天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪で寝る前の時間を楽しい時間に変えよう
最後に今回、紹介した内容をおさらいします。
- おやすみホームシアターで寝かしつけをすることで、寝かしつけが楽になる。
- 中には興奮して寝てくれない子も。
- 0ヵ月~2歳くらいのお子さんにおすすめ。
- 2、3歳くらいの子には少し物足りないかも。
子どもの寝かしつけって本当に大変ですよね。
一言で大変と言っても、この大変さは実際に寝かしつけているママ、パパにしかわからないと思います。
1日子どもと過ごすだけでも体力もっていかれるのに、最後の最後で寝んのかい!みたいな。
体力やばっ!みたいな。
私たちも毎日ゲッソリでした(ヽ”ω`)
子育てしてると、全てを完璧にやらないといけないような気になるけれど、
1日頑張ったんだから、最後の寝かしつけで、少しくらい楽してもいいと思いませんか?
僕はいいと思います。
おやすみホームシアターを使うことで、きっと今まで抱えていたストレスや疲れが軽減されて心が軽くなるでしょう。
そして、今までできなかった自分時間も作れるかもしれませんね。
以上、この記事があなたのお役にたてるとうれしいです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【2023最新】ドリームスイッチ全6機種の違いを比較!いま選んではいけない機種はどれ?あなたに合ったドリームスイッチを選べる!この記事では全6機種の選び方と違いを徹底解説しています。どの機種を選んだらいいかわからなくて悩んでいるのであれば本記事を読むことで解決することができます。公式サイトよりも詳しく紹介しているのでぜひ読んでいってください。
-
kipkip(キップキップ) vs ドリームスイッチ2|徹底比較 3つのポイントを解説kipkipおやすみプロジェクターとドリームスイッチ2の違いが知りたい。そんなあなたのために、この記事ではkipkipおやすみプロジェクターとドリームスイッチ2の違いを徹底比較しています。この記事を読めばどちらを選べばいいのかわからないというあなたの疑問を解消できるのでぜひ読んでみてください
-
絵本プロジェクターは目が悪くなる?気を付けるべき3つのポイントについて解説ドリームスイッチで寝かしつけをしてみたい。けど子どもの目が悪くならないか不安。このように思っている方のためにこの記事では目が悪くなる原因と絵本プロジェクターを使っても目が悪くならない理由について詳しく紹介しています。また、気を付けるべき3つのポイントについても解説。ドリームスイッチを使ってみたいけど子どもの目が心配という方はぜひ一度、本記事に目を通してみてください。
コメント