こんにちは、りゅうさん( @otakasanchiblog)です。
今回は、耳で聴いて声で遊べる絵本アプリ「みいみ」を紹介します。
「絵本をたくさん読み聞かせしてあげたいけど時間がない」
「絵本は読んであげたいけど読み聞かせはちょっと苦手…」
「疲れちゃって寝かしつけの時に絵本を何冊も読む体力がない…」
こういった悩みを持っているママ、パパにおすすめなのが絵本アプリみいみ。
一番大事なことなので、はじめにお伝えすると、みいみは月額500円(税込)の有料アプリです。

無料じゃないんだね。無料のアプリ以外は使いたくない!解散!!



ちょっと待って!
有料だけど、みいみは無料アプリにはない優秀な機能がついているんだ。



ほー。じゃあ少しだけ話を聞いてあげようじゃないか
絵本アプリみいみは、絵本や童話をプロのナレーターが読み聞かせをしてくれたり、絵本のセリフを吹き替えて遊ぶことができるなど、他のアプリにはない機能がついています。
しかも、はじめの1ヵ月は完全無料で遊ぶことができるから、おためしで遊んでみることもできるんです。



はじめの1ヵ月目は無料なんだね。でも登録・解約するのも面倒くさそうだし、どうせなら実際に使ってみた感想も知りたい。
そういった方のために、この記事では次のことを紹介します。
実際に僕たちも使ってみた感想としては、めっちゃ楽しいし、子供もめっちゃ喜んでる!(語彙力)
ただ、お子さんによってはもちろん合う合わないがあると思います。
「うちの子はどうなんだろう?」
こういったことを考えるうえで出来るだけ参考になるように詳しく紹介しているのでぜひ最後まで読んでいってください。
\ 1ヵ月無料お試し /
みいみの口コミ・評判は?


まずは、みいみを使っているママ、パパたちの口コミ・評判を調査してみました!
悪い口コミ・評判
悪い口コミは次のとおりです。
月額を登録しないとそもそも使えない、無料ではない
Google Play
『全開放プラン』を月額500円は分かるけど、他にプランはない。
App Store
課金一択。
プランってなに?選べないならプランとか名前付けないで。
規約に同意後、最初の読み込みに続けて4回失敗、アプリ落ち。開くこともできていない。残念ながら削除します。
App Store
冒頭でもお伝えしましたが、みいみは月額500円の有料アプリです。



はじめに全開放プランに登録する必要があるんだ。



そうなの。でも、はじめの1ヵ月は無料で遊べるよ!



解約も簡単にできるから試しに遊んでみるのもいいかもね。
解約方法については後ほど程詳しく紹介しますね。
▼今すぐ解約方法をチェックしたい方はこちら
また一部ではアプリが起動しないといった不具合もあるようです。



ちなみに僕はandroid。
妻はiPhoneだけど問題なく起動したよ。
悪い口コミをまとめるとこんな感じ↓
- 月額登録しないと使えない
- プランが全開放プラン(課金プラン)一択
- アプリがうまく起動しない



とはいえ有料のアプリなんだから、もちろん良い口コミや評判もあるんだよね?
ということで次に良い口コミを紹介します。
良い口コミ・評判
良い口コミ・評判は次のとおり
ただの読み聞かせかと思いきや、子どもの参加型。工夫されてるけど、全体的に操作しやすいアプリです!対象年齢別に絵本が並べられていると、なお良いなぁー
App Store
面白いです。 夫婦の声を吹き込めるのでこどもが楽しんで使ってます。
Google Play
楽しいし、これは小さいお子様も楽しめるアプリです!!
Google Play
家族で楽しく使っています! お子さんがいる方にはお薦めです!
Google Play



子どもが楽しめる。家族で使っていて楽しいっていった声が多かったよ。



吹き替え機能もあるから読み聞かせだけじゃなくて子どもも参加しながら楽しめるのが良いね!
良い口コミをまとめるとこんな感じ↓
- 吹き替え機能で子どももママ、パパも一緒に楽しめる。
- 全体的に操作しやすい。
- 家族で楽しめて、小さいお子さんがいる方におすすめ。



実際に使っているママ、パパの口コミはだいたいどんな感じかわかったけど、じゃあ、みいみってどんなアプリなのかもうちょっと詳しく知りたいな。
というわけで次にみいみの特徴を簡単に紹介していきます。
\ 1ヵ月無料お試し /
絵本アプリみいみの特徴 読み聞かせやセリフの吹き替えができる聴いて楽しい絵本アプリ
みいみ 基本情報 | |
運営会社 | |
絵本・童話の数 | 約100種類 |
年齢 | 0歳から |
利用料金 |
月額500円(税込) ※1ヵ月無料お試し期間あり |
※年齢について…アプリストアでは3歳からとなっていますが、アプリ内に0歳~の作品も収録されています。
みいみの大きな特徴は次の2つ。
みいみの特徴2選
- 約100冊の絵本や童話をプロのナレーターが読み聞かせしてくれる
- 絵本のセリフを吹き替えられて子どもと楽しめる!



もうちょっとだけ詳しく紹介するよ。
約100冊の絵本や童話をプロのナレーターが読み聞かせしてくれる
「絵本を読んであげたいけど、忙しくてなかなか読んであげられない」
「おやすみ前に絵本の読み聞かせをしてあげたいけど、忙しくて疲れちゃった…。」
こういったママ、パパのために、絵本アプリ「みいみ」では約100冊の絵本や童話をプロのナレーターが読み聞かせしてくれます。
アプリさえスマホにインストールしておけば好きな時に好きな絵本をすぐに読み聞かせしてあげることができます。
※一部読み聞かせのみの作品もあります。
絵本のセリフを吹き替えられて子どもと楽しめる!
また、絵本や童話の読み聞かせだけではなく、親子で楽しめる仕組みも。
絵本のセリフを吹き替えて遊ぶことができるという、他の絵本アプリにない機能がついています。
ママ、パパの声を録音して読み聞かせてあげるもよし。
お子さんの声を録音して成長の記録として残すもよし。
吹き替え機能で親子でコミュニケーションを取りながら楽しく絵本と触れ合うことができます。



みいみは聴いても楽しい。遊んでも楽しいアプリになっているんだ。



さっそく、みいみ使ってみる!けど、どうやって始めたらいいの?
というわけで、次は登録方法や使い方について実際に体験しながら詳しくレビューしていきますね。
\ 1ヵ月無料お試し /
絵本アプリみいみを実際に体験(レビュー)しながら使い方を紹介



ここからは、みいみの使い方について超詳しく解説していくよ!
ここで紹介するのは絵本アプリの3つの使い方です。
絵本アプリみいみ 3つの使い方
※リンクをタップで読みたいところへ飛ぶことができます
詳しく紹介していきますが、まずは登録方法から簡単に紹介します。
簡単2分、みいみの登録方法
登録はとても簡単で2分で登録することができます。
絵本アプリみいみの登録は下記の3ステップ
- アプリをダウンロード
- みいみをはじめる
- アカウント登録
▼登録方法について詳しく見てみる(タップで開きます)
▼登録方法について詳しく見てみる(クリックで開きます)



アプリの登録ができたら実際に遊んでみよう!
\ 無料1ヵ月お試し /
読み聞かせをしてみよう



まずは読み聞かせをしてみるよ!
好きな絵本を選んで読み聞かせをしてもらおう!
みいみを起動したら「本を選ぶ」から好きな絵本や童話を選びます。


好きな絵本がみつからないときは画面右上の「検索」マークから絵本を検索します。




絵本を選択したら「きく」を選びましょう。


すると絵本の読み聞かせが始まります。





中には絵本じゃなくて読み聞かせだけの作品もあるよ。



絵本作品だけを表示したい場合は検索で「絵」を「あり」にすると絵本だけが表示されるよ。
読んだ絵本は「りれき」でチェック!次回、簡単に絵本が選択できる!
1度見た絵本は10冊まで保存してくれて「りれき」からチェックすることができます。


そして、読んでいる途中の絵本には、「しおり」がつきます。


しおりがついた絵本は次回読むときに続きから読んでくれます。



よく読む絵本はりれきに残るから気に入った絵本をすぐに選ぶことができるよ!



読んでいる途中の絵本も続きから読んでくれる。
すごい便利な機能だね!
セリフの吹き替えをしてみよう



次はセリフの吹き替えをしてみよう!



子どもと一緒に遊ぶと、すごく楽しいからこの機能は絶対に試してみて!
吹き替えのしたい絵本を選ぼう!
まずは読み聞かせと同様「ほんをえらぶ」から好きな絵本を選ぼう!
ちなみに吹き替え機能ができるのは絵本の下に「絵本マーク」がついたものだけになります。


絵本によって吹き替えできるセリフがいくつあるのか確認できます。


絵本を選んだら「つくる」を選びましょう。


次に「ろくおんする」を選びます。





絵本がはじまったら次にセリフを録音するよ!
セリフを吹き替えてみよう!
絵本の読み聞かせが始まりますが「マイク」マークを押すことでセリフまで飛ぶことができます。


「▶」ボタンを押すと録音がはじまります。





小さいお子さんにはママ、パパが先にはセリフを言ってから「▶」ボタンを押してあげるといいかもね。
吹き替えたセリフはボイスチェンジャーで色々な声に変えることができます。


録音が終わったら「はい」タップして保存します。


あとは順番にセリフを録音していくだけ!



普通に吹き替えてもおもしろいんだけど、ボイスチェンジャーは子どもに大ウケ!



みんなで色々試して遊べるし、子どもも大人も大爆笑だよ!
作った絵本を「myほんだな」に保存しよう!
作った絵本は保存画面で「する」を選んで保存しましょう。


絵本を保存するときにメモと、メモにアイコンをつけることができます。


保存した絵本を見たいときは「myほんだな」を選択。


「myほんだな」では保存した絵本と絵本につけたメモ、そして録音した日付を見ることができます。





ちなみに「myほんだな」には10冊まで保存ができるよ。
作った絵本を再生・編集してみよう!
「myほんだな」から読みたい絵本を選択。
「つくった本をみる・きく」を選ぶと読み聞かせがはじまります。





吹き替えしたセリフを連続して聞くとさらにおもしろいね!
録音した音声を編集したい場合は、絵本を選択したあとに「ろくおんする」を選ぶことで編集することができます。


ただし、編集するとデータが上書きされるので注意が必要です。
また、つくった絵本を削除することもできます。



「myほんだなで作った絵本の再生、編集、削除ができるって覚えておこう!」
絵本のカバーを作ってみよう!
全ての絵本でカバーを作ることはできないですが、一部の絵本では自分でカバーを作ることができます。



絵本によってはオリジナルのカバーを作ることもできるんだ!
「ほんをえらぶ」からカバーを作りたい絵本を選びます。
「つくる」を選択し、「カバーをつける」を選びます。


「カメラでとる」か「アルバムからさがす」を選びます。


好きなカバーを選んで保存したら「myほんだな」に登録されます(吹き替え絵本と合わせて最大10冊まで)





写真をカバーにするのもいいけど、子どもが書いた絵をカバーにするのもおすすめだよ。



そうだね。絵本のカバーを作るっていって一緒にお絵描きするのも楽しいかも!
ここまででみいみの使い方について詳しく説明してきました。
わが家でも実際に使ってみて子どもと遊ぶにはとてもいいアプリだと思います。
とはいえ、使ってみていくつか思うところがあるので、次にみいみを使ってみて感じた良かった点、惜しかった点について紹介します。
\ 1ヵ月無料お試し /
みいみのメリット・デメリット



みいみ、めっちゃおもしろかった!



でも使ってみて良かった点も惜しかった点もいくつかあったかも!
というわけで、みいみを実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介します。
みいみを使ってみて惜しかった点(デメリット)



まずはデメリットから!
みいみを使ってみて感じたデメリットは下記の6つ
デメリット6選
※リンクをタップで読みたいところへ飛ぶことができます
録音できるのはセリフのみ
正直、アプリを使う前は絵本1冊まるまる吹き替えできるのかなと勝手に思っていました。
確かに、絵本1冊まるまる吹き替えしたら、かなりヘンテコな作品が出来上がるとは思いますが、それはそれで楽しいのかなと。
吹き替えする箇所が決まったところしかないのは少し残念なポイントだと思いました。
保存できるのは10冊だけ
「myほんだな」に保存できる絵本は最大10冊までです。
子どもの成長を保存したいって思っているママ、パパには10冊は少し少ないのかなと感じました。



せっかく吹き替えで録音ができて、カバーで子どもが書いた絵が保存できるのに。



もっとたくさん保存できれば子どもの成長の記録としても使えて良いのになって思ったよ。
絵本の検索がちょっとしずらい
みいみでは絵の「あり・なし」や対象年齢、再生時間など細かく設定して検索することができます。
ですが絵本のタイトルを直接検索することはできません。
また、検索で絵本を絞り込んでも一覧の中から横スクロールで探さないといけません。



絵本のタイトル検索ができないのは少し残念かな。



お気に入り登録機能もないから、良く読む絵本は「りれき」から探すしかないんだ。
読み聞かせのみの作品もある
アプリに収録されている約100冊の絵本・童話の中には音声のみの作品もあります。
再生時にはイラストが表示されますが、絵は変わらずナレーターの読み聞かせのみが再生されます。
読み聞かせのみの作品を選ぶと子ども的には絵がないのでポカーン( ゚д゚)といった感じです。



読み聞かせのみの作品は寝る前に再生してあげるといいかもしれないね。
配信終了する作品がある
公式サイトでアナウンスがあるので突然、配信停止するわけではないですが、たまに配信停止する作品もあるようです。



子どものお気に入りの作品が配信終了になったら、ちょっとショックだなあー
とはいえ、公式サイトをざっと漁ってみましたが、配信終了する作品よりも新作が追加される頻度の方が圧倒的に多かったです。
スマホで見るには画面が小さい
お子さんが1人ならまだいいとは思いますが、2人、3人と兄弟がいる家庭ではスマホで絵本を見るには画面が小さいです。



むしろ、取り合い必須でしょう(笑)
また、スマホの画面は小さいです。
長時間、スマホを近くで見続けることで目が悪くなるんじゃないかという心配もあります。
ではどうすればいいのか。
解決策としては次の2つがおすすめかと。
- タブレットを使う(兄弟が多いと微妙かも)
- テレビにスクリーンミラーリングでつなぐ



確かに大きな画面で見せてあげるのは有効かも!



というかそれくらいしか解決策ないよね。
ここまででデメリットばかり紹介してきましたが、もちろん良いところもたくさんあります。
次は使ってみて感じた良かった点を紹介します。
みいみを使ってみて良かった点(メリット)



メリットもたくさんあるよ!
みいみを使ってみて感じたメリットは下記の6つ
メリット6選
※リンクをタップで読みたいところへ飛ぶことができます
子どもでも操作しやすい画面
みいみの操作は直観的に操作できる画面になっていて、子どもでも使いやすい仕様です。
まだ字が読めない子でも「これがいい!」って感じで自分で選ぶことができます。


また、設定など大人が操作しなくてはいけない画面では「おとな確認」で安易に子どもが設定を変える心配がないというのも安心できて良いです。


月2回新作の追加がある
子どもって新しいものが大好きなんですよね。
月に2回、新しい作品がどんどん追加されるのはうれしいポイント!
子どもを飽きさせずにアプリを楽しむことができます。


また、紙の絵本が1冊1,000円程度であること。
そして、月に2回追加されるので毎月2,000円分の絵本が新たにもらえると考えるとそれだけでかなりお得なのではないでしょうか



子どもは新しい絵本が追加されてうれしい。
大人もお得感があってうれしい!



確かに、2,000円分の絵本が毎月新たにもらえるって考えるとお得な感じするね。
約100冊の絵本の中からいつでも好きなものを選ぶことができる
紙の絵本って1冊持ち運ぶだけでも結構大変じゃないですか?
みいみだったら普段から持ち歩くスマホ1つで100冊の絵本の中から好きな時に好きなものを選ぶことができます。



子どもが絵本見たいっていったときにすぐに見せてあげられるね。



出したりしまったりする手間もないし、場所もとらないしスマホ1つで完結するのすごく便利!
言語力・表現力が身につく
絵本の読み聞かせは子どもの言語力に絶大な威力を発揮します。



そんな大げさな(笑)でも確かにうちの子も絵本読んであげると内容すぐ覚えるし、絵本で使ってた言葉使ってるかも!
そして、吹き替え機能で遊ぶことで表現力も身につきます。



うちの娘もはじめはママ、パパの真似してたけど、どんどんセリフ上手になってるよ。



なんなら、最近なんてオリジナルストーリー作って絵本無いのに一人読み聞かせしてるからね。
絵本を読んであげられないときでも読み聞かせしてあげられる
子育てをしているとこんな場面ってないです?
「絵本を読んであげたいけど、家事もしなきゃいけないし手が離せない」
「ちょっと疲れちゃった…。今は絵本読んであげられる元気ないや」
とはいえテレビやYouTubeの垂れ流しはしたくない。
こういったときこそ、みいみが活躍します。



もちろん一緒に絵本を見れるときは一緒にみるよ。



どうしてもって時にはママ、パパの代わりに読み聞かせしてくれるからとても助かるんだ。
親子で一緒に楽しむことができる
紙の絵本でも親子で一緒に楽しむことはできます。
ですが、絵本を読むのに集中して内容が入ってこない。
ただ、作業的に読んでしまっている。
こんな経験ないですか?



確かに読むのに集中してて内容が入って来ないときがあるかも。



子どもにこれってなあに?って聞かれても、えっ?ってなるときあるよね。
みいみは絵本の読み聞かせをママ、パパの代わりにしてくれるので一緒に聞いて楽しむことができます。
結果、絵本を一緒に見ながら「これは〇〇だよー」「〇〇かわいいねー」みたいな感じでコミュニケーションを取りながら絵本を楽しむことができます。
吹き替え機能も使うとさらに楽しくなります。



ゲラゲラ笑いながら吹き替え機能で子どもと遊んでいるよ。



コミュニケーションだけじゃなくてスキンシップも取れて、おうちで親子の楽しい時間が作れるのはすごくいいね!
\ 1ヵ月無料お試し /
寝かしつけに使うこともできる



寝る前の読み聞かせにも使ってみたいけど、スマホのブルーライト見せるの心配。
寝る前にスマホの画面を見せるってちょっと心配じゃないですか?
せっかく読み聞かせできるんだったら、寝かしつけでも使ってみたいママ、パパはいるかと思います。
ここで活躍するのが読み聞かせ専用のコンテンツ。





確かに寝かしつけのときに暗い部屋でスマホの画面見せるの抵抗あるもんね
しかも、みいみでは画面オフ機能があるので絵本を画面オフで読み聞かせをすることができます。
「1日中家事や子育てをしていると疲れちゃって絵本を読んであげる体力がない」
「パパ一人に寝かしつけを任せるのは心配」
そんなときに活躍するのが、みいみです。
子どもがなかなか寝てくれなくて苦労しているママ、パパは1度みいみを試してみる価値はあると思います。



寝る前の読み聞かせでも活躍するんだね。
\ 無料1ヵ月お試し /
簡単2分!みいみの解約方法



とりあえず試しに使ってみたいけど、登録して解約が面倒だったら嫌だな。
大丈夫です。解約も超簡単です。
1ヵ月無料とはいえ、遊んでみて合わないなっていうママ、パパもいるかと思います。
そういったママ、パパのために解約方法についても紹介します。
解約の手順はiPhoneとAndroidで変わってきます。
iPhoneの課金解約手順
- App Storeを開く
- 右上のアカウントアイコンをタップ
- みいみを利用しているApple IDをタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- みいみを選択
- 「登録をキャンセルする」をタップ
- 「確認」をタップ
Androidの課金解約手順
- Google Play Storeを開く
- 左上の[ 三 ]マークをタップ
- 定期購入をタップ
- みいみを選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 解約理由を入力(簡単なアンケートです)
- 確認ポップアップ内の「定期購入を解約」をタップ



どちらも解約したあとにオプション下に「再登録するには、オプションを選択してください」って出ていれば解約完了だよ!
さらに詳しく知りたい方は公式サイトにて画像付きで解説していますのでそちらも参考にしてみてください。
▼解約手順はこちら(公式サイト)
みいみ よくある質問・お問い合わせ[課金解約の方法を知りたい]
\ 無料1ヵ月お試し /
【まとめ】みいみはこんなママ・パパにおすすめ
最後に今回の内容をおさらいしていきます。
- みいみは月額500円の有料アプリ
- 1ヵ月は無料でお試しできる
- 絵本はプロのナレーターが読み聞かせ
- 吹き替え機能で子どもとスキンシップを取りながら遊べる
- 時間がない、読み聞かせが苦手なママ、パパにおすすめ
- 寝かしつけの読み聞かせでも活躍!
有料アプリと言われると「えっ?じゃあいいです。」って感じで抵抗がありますよね。
できれば課金なんてしたくない。
僕らもどちらかと言えばそっち派です。
お金はかからないに越したことはないですからね。
しかし、充実した絵本のラインナップや、プロのナレーターによる読み聞かせ、吹き替え機能などの機能を考えれば、月額500円というのも納得できるのではないでしょうか?
それに、普通に本屋さんで買えば1冊1,000円程度する絵本が約100冊好きな時に好きなだけ読むことができるのでコスパも良く、かなりお得です。
ただ、どうしても課金するのに抵抗があるよっていう人もいるかと思います。
そういったママ、パパは1か月間は無料でお試しできるので、1度だけでも子どもと遊んでみてはいかかがでしょうか?
解約もすぐにできるので、継続するするしないは遊んでみて決めればいいと思います。
以上、今回の記事が参考になるとうれしいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
\ 1ヵ月無料お試し /
コメント