
人をダメにするソファって知ってる?

テレビとかネットでたまに聞いたりするけど、どんなソファなの?

ソファっていうよりはクッションみたいな感じでね。
中に細かいビーズが入ってて座ると体にフィットするの。

それは確かに一度座ったらソファと合体してダメになりそうだわ。
人をダメにするソファってフレーズ聞いたことありますか?
響きを聞くだけでもなんだか素敵なフレーズですよね。
細かいビーズの入ったクッション、いわゆるビーズクッション。
それのでっかい版が通称「人をダメにするソファ」です。
人をダメにするソファは無印良品をはじめ、ニトリやヨギボーなどが有名ですが、
今回は無印良品の「体にフィットするソファ」を購入したので紹介したいと思います。
購入を考えてるけど使用感を知りたいって人はぜひこの記事を読んで参考にしてみてください。
- 無印良品の体にフィットするソファを使っている人の感想を知りたい人
無印良品 体にフィットするソファー

商品紹介
ではまずは「体にフィットするソファ」(通称:人をダメにするソファ)について簡単に紹介します。
- 本体サイズは2種類
- カバーは全部で6種類
それぞれ説明します。
本体サイズは2種類
本体は通常サイズ(1番大きなサイズ)と小サイズがあります。
価格は以下の通りです。(いずれもカバー込みの値段です)
サイズ | 価格 (税込み) |
---|---|
通常サイズ | 14,980~12,980円 |
小サイズ | 8,990円 |
通常サイズが人をダメにするソファと言われるソファのサイズとなりますので間違えないように注意しましょう。

とりあえず1番大きいのを買えば間違いないね。

小サイズはオットマンとして使ったりするよ。
カバーは全部で6種類
カバーは6種類あります。
種類と価格は以下の通りです。
種類(カラー) | カバー価格 (税込み) |
---|---|
綿デニムネイビー、綿デニムヒッコリー | 4,990円 |
生成、ブラウン、グレー、ネイビー | 2990円 |

カバーの種類によって価格が違うんだね。

本体と合わせた価格だと高い方が14,980円。安い方が12,980円になるよ。
体にフィットするソファについてもう少し詳しく知りたいという方は別記事にてまとめているのでこちらをご覧ください。
参考記事:無印良品の体にフィットするソファについてまとめてみた|大きさやカバー、価格について詳しく紹介
無印良品を選んだ理由
ソファの感想を紹介する前にどうして無印良品の体にフィットするソファを選んだの?って思った人のためにまずは選んだ理由から紹介します。
購入するにあたって僕が選ぶ際に気にしたポイントは以下の3つです。
- 価格
- 座り心地
- サイズ感
もう少し詳しく紹介します。
価格と座り心地とサイズ感
結論からいうと価格と座り心地とサイズ感のバランスが最も良かったのが無印良品の体にフィットするソファでした。
今回、購入するにあたってヨギボーやニトリも検討したのですが、ヨギボーは座り心地はとてもいいですが価格がちょっと高めかなーって感じたのと、
ニトリは価格は安いですが座り心地でいうと無印良品のほうが個人的にはフィットする感があっていいと思ったからです。
ニトリに関してはビーズのクッションを以前、使用していたのですが割とすぐヘタったという記憶があったので過去の経験からちょっとマイナスイメージもありました。
ちなみに実際にどれも店舗で座って検討したのですがサイズ感に関しては同サイズのものでいうとそこまで大差はありませんでした。
そういった事も踏まえて、価格、座り心地、サイズ感で最もバランスがいい無印良品の「体にフィットするソファ」を選びました。

どのメーカーを買おうか検討した結果、無印良品の「体にフィットするソファ」が1番いいっていう結論になったよ。

価格、座り心地、サイズ感、これらを総合的にみて「体にフィットするソファ」はコスパ的にもお得!
使ってみた感想
ここからは実際に使ってみた感想を紹介していきます。
良かった点、惜しい点でそれぞれ紹介します。
良かった点
- 体にフィットする
- 向きを変えて使える
①体にフィットする
使ってみて良かった点はその名の通りいい感じに体にフィットする点です。
ビーズが細かくいい感じにズボッと体がソファに埋まるので「人をダメにするソファ」の文字通りダメ人間になります(笑)
座った瞬間、「あ〜〜〜」って言ったあと無言になってソファと合体します。
大人も

子供も

ダメ人間になります。
そのくらい座った瞬間にフィットする感じかたまらないんですね。
これ一家に一個あったら取り合いでケンカになります(笑)

1度座ったら抜け出せない、ダメ人間になる~

まさに沼だね。
②向きを変えて使える
こちらのソファ、かたい面とやわらかい面があり向きを変えて使うこともできます。


引用:無印良品
使用する向きによって読書やテレビを見るとき、お昼寝などさまざまなシーンに使うことができます。
実際に向きを変えて使用してみたのですが、縦と横とかたさが違うのでリラックスしたいときやちょっとだけ姿勢を正したいときなんかに向きを変えれるのがいい感じです。

ずっと同じ姿勢だと疲れちゃう。
かたさによって違う姿勢に変えれるのもいいね!
ちなみにAmazonの口コミでも「気持ちいい」や「毎日ダメになる」などの口コミがあり、Amazonのカスタマーレビューでも4.4と高評価となっております。

レビューは250件以上。たくさんの人が高評価をつけているよ。
惜しい点
- ソファがヘタってくる
- 足をのばしたくなる
①ソファがヘタってくる
ヘタりについてはどのメーカーでも共通の残念な点ではあるのですがビーズソファの特性上、中に細かいビーズが入っているためつぶれてヘタってきます。
すぐにヘタってくるとかではないですが、ヘタってくることによってフィット感がなくなってくる点はやはり惜しい点となります。
しかし、さすがの無印良品。ヘタったときのためにこんな商品を出しています。
追加で購入しなければいけないもののヘタってきたら補充用クッションをカバーに入れればいいので簡単にヘタりを解消することができます。

メーカーによっては補充用ビーズをソファ本体の中に補充しなきゃけなくてビーズが飛び散ったりする恐れがあるけど、これならカバーに入れるだけだからその心配はないね。
②足をのばしたくなる
「体にフィットするソファ」は大きさもあり体の大部分をカバーしてくれるのですが足までのばそうとするとカバーしきれません。
姿勢によっては足をのばして座ったり寝っ転がったりしたいようなシーンもあるかと思います。
「体にフィットするソファ」単体だけではそういった姿勢をとることができません。
しかし、またもここはさすがの無印良品。
そんなシーンを補ってくれるのがこちらの商品です。
先ほど商品紹介で紹介した小サイズの体にフィットするソファです。
こちらをオットマンとして足元に置いて使用することにより足をのばすことができます。

通常サイズの「体にフィットするソファ」と小サイズを一緒に使うことでいろいろな姿勢でソファを楽しむことができます。

足までのばしたらさらにダメになるね。
どこで購入できるの?
ここまで「体にフィットするソファ」について商品紹介や使用感について紹介してきました。
ではどこで購入できるのか、購入できる場所は以下の通りです。
- 全国の無印良品の店舗
- ネット通販
もう少し詳しく紹介します。
全国の無印良品の店舗
全国の無印良品の店舗で購入することができます。
店舗では実物が置いてあるので実際に座ってみて使用感を確かめることができます。
レビューだけだと不安という方は店舗に行って座ってみることをおすすめします。
ただし、サイズ的に大きいので車内にスペースがあまりない場合、車にのらないというパターンもあり得るので注意しましょう。
参考までに開封前の写真をのせておきます。(サイズ感わかりにくいかもしれないですが)


サイズが大きいので店舗で購入する際は自力で運べるかも確認しよう
ネット通販
「体にフィットするソファ」は無印良品の公式サイトでも購入することができます。
無印良品公式ページはこちら ↓↓
外部リンク:体にフィットするソファ|無印良品
その他にはAmazonでも購入することができます。

サイズが大きいから運ぶことを考えると実店舗で使用感を確認してネットで買うのもありだね。
まとめ
今回は無印良品の「体にフィットするソファ」(通称:人をダメにするソファ)について紹介しました。
今回の記事のまとめは以下のとおりです。
- 本体サイズは2種類。大きい方を購入しましょう
- 価格、座り心地、サイズ、総合的にみてコスパ的にお得
- 座った瞬間、体にフィットしてたまらない。
- 惜しい点もあるけど無印良品から惜しい点を補う商品が出ている
- 全国の無印良品の店舗で購入できるが運ぶ手間を考えるとネット購入がおすすめ
「体にフィットするソファ」はうわさ通り、大人から子供まで「人をダメにするソファ」でした。
これひとつでテレビや読書の時間やお昼寝時間が今までよりもリラックスできる時間にかわります。
僕自身も毎日使用しており生活に欠かせないものになっています。
「人をダメにするソファ」を購入しようか悩んでいるかたは無印良品の「体にフィットするソファ」を選択してみてはいかがでしょうか?
以上、「無印良品の体にフィットするソファはうわさ通り人をダメにするソファだった」でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント